
Vol.6
留学生が巡る!「日本三景」に数えられる絶景「天橋立」、伊根の舟屋、海が見える丘での絶品フルーツ狩りなど、日本海の美を満喫する宮津市、伊根町、京丹後市周遊の旅
2018.10.05
Traveler’s voice of Kyotoでは、海外出身の方が感じた京都の情報を発信しています。 外国出身の方ならではの視点で、京都の様々な場所の魅力をレポートし、記事にまとめました。 あなたの旅にも役立つ情報が詰まっています。 新しい京都の魅力をチェックしてみてください!
今回の旅人
中国出身の23歳。現在、京都情報大学院大学で応用情報技術研究所所属の留学生。ウェブビジネス技術を専攻。昔、テレビで見た日本のアニメがとても面白かったので、日本に興味を持っている。旅行が大好きで、今年は旅程管理業務主任者の資格を取得するなど、観光業界に非常に興味がある。「最近ハマっていることはインスタです。友達がかわいい写真を撮って投稿しているのを見るとやってみたくなって始めました。」

京都府:宮津市、京丹後市ってどんなところ?
宮津市、京丹後市は日本海に面した美しいエリア。天橋立をはじめ、たくさんの絶景を有しています。 おすすめのアクセス方法は京都駅からの高速バス。乗り換えなし2時間で到着しますので、荷物が多い方も安心です。
http://www.amanohashidate.jp/bus/
また、海外の方にも人気の城崎温泉からも電車で1時間程度の距離なので、一緒に訪れるのもおすすめです。
天橋立
天橋立は美しい自然の景観と豊かな文化がある、有名な観光地です。その浜の形が、天に架かる橋のように見えることから「天橋立」と名前が付けられました。広島の「宮島」、宮城の「松島」と「天橋立」は『日本三景』として、並び称され、広く知られています。 そして、夏には「出船祭」、「宮津燈籠流し花火大会」などの行事があり、四季を問わず多くの人で賑わいます。実は、天橋立は2つの展望台から見ることができ、それぞれに違った味わいがあるんです! こちらは天橋立ビューランドからの眺めです。木々に覆われた緑の道が、くねくねと曲がっている様子は、海の真ん中に舞い降りた龍のように見えませんか? そして、このスポットにはもう1つおすすめの見方があります。それが、「股のぞき」!!腰を曲げて股の間から景観を眺めることで、海と空が逆転したように感じられ、龍がうねりながら天へ舞い上がるように見えるのです。そのため、天橋立ビューランドからの景観は「飛龍観」と呼ばれています。


スポット詳細
名称:天橋立ビューランド
住所:京都府宮津市文珠
アクセス:京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅から徒歩5分程度
もう一つの展望台は傘松公園です。 冬の傘松公園からの景色はこちら!神秘的な銀世界ですね。

ここからの眺めは、天橋立がまっすぐに天に昇る龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名です。傘松公園からの股のぞきの眺めは、まさに天にかかる橋のようにも見えます!
スポット詳細
名称:傘松公園
住所:京都府宮津市大垣
アクセス:京都丹後鉄道天橋立駅から路線バスにて約25分(降車バス停:傘松ケーブル下)または観光船12分(天橋立桟橋~一の宮桟橋)+徒歩で約5分
展望台からの眺めはもちろん美しいですが、天橋立は歩いて、または自転車で渡ることができます。全長3.6kmの天橋立も自転車なら約20分で対岸に到着。海と松林に挟まれてのサイクリングは最高でしたよ!両岸でレンタサイクルを借りることができ、対岸で乗り捨てできるので便利です。

智恩寺
日本三景として有名な観光スポット天橋立から徒歩1分にある智恩寺は文殊の智恵として有名な文殊堂や智恵の輪があります。

智恩寺に入ると境内で見かけるのが逆さになった様々な小さな扇です。これは智恩寺名物「すえひろ扇おみくじ」です。その名の通り扇型になったおみくじで一つ300円で購入できます。おみくじとしてはもちろん、記念に購入したくなる可愛らしいおみくじです。

もちろん智恩寺は文殊菩薩で有名なお寺ですから、やはり合格祈願のお守りが多いようです。

スポット詳細
名称:智恩寺
住所:京都府宮津市字文珠466
アクセス:京都丹後鉄道天橋立駅から徒歩で3分
文殊堂の前には、四軒のお茶屋さんがあり、それぞれのお店で智恵の餅を食べられます。このお餅を食べると智恵を授かるといわれています。近くにあるお店ですが智恵の餅の味はそれぞれ違います。ぜひ食べ比べてお好みの味を見つけてください。

名称:吉野茶屋
住所:京都府宮津市文殊468-1
名称:彦兵衛茶屋
住所:京都府宮津市文殊470-1
名称:勘七茶屋
住所:京都府宮津市文殊471-1
名称:ちとせ茶屋
住所:京都府宮津市文殊472-1
天橋立アクティビティセンター
天橋立の美しい自然をアクティブに楽しみたい方におすすめしたいのが、天橋立アクティビティセンター。シーカヤックやSUPで海から見る天橋立も格別です。魚釣りや釣った魚をすぐに食べられるプランもあります。早朝や夕方からの魚釣りには宮津市での宿泊がオススメです。
宮津市の宿泊施設:http://www.amanohashidate.jp/stay/
名称:天橋立アクティビティセンター
住所:京都府宮津市中野934-1
http://www.amanohashidate.jp/spot/aac/

伊根の舟屋
伊根エリアと言えば、象徴する景観が「伊根の舟屋」です。舟屋とは海岸線に沿って建っている家です。1階は船のガレージ、2階は居住スペースになっています。230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ舟屋群は素敵です。


伊根湾めぐり遊覧船に乗って、伊根湾を約30分で周遊できます。出航してすぐに青島がみえます。海上ならではの舟屋の風情と趣きが味わえます。





カモメとトンビがずっと着いてきて、ものすごく近くで見れます。
スポット詳細
名称:伊根の舟屋
住所:京都府与謝郡伊根町字平田
アクセス:京都丹後鉄道宮豊線天橋立駅からバスで54分
バス停伊根より徒歩
※伊根の遊覧船は、「伊根湾めぐり・日出」というバス停で下車してください。
夕日ヶ浦(夕日・夕焼け)
京丹後市は海山の自然と文化に恵まれた素晴らしい地域です。訪れた人が「また来たい!」と思う場所です。特に、夕日ヶ浦などの美しい浜は観光客に深い印象を残すでしょう。



日本海に面した夕日ヶ浦海岸には、様々なSNS映えするスポットがあると評判を呼んでいます。夏に水平線に沈む太陽と奇岩、そして打ち寄せる日本海の波との美しい景色が見られることで有名な景勝地です。京丹後に訪れた人は目の前に広がる風景に驚くことでしょう。
特に、夕日をバックにビーチブランコ「ゆらり」で撮影することは、観光客に人気です。ゆらりは去年の四月に初めて設置され、たちまち大人気となりました。大好きな人、大切な人とともにビーチで沈む夕日を一望しながらのんびり散歩するのはいかがでしょうか?

スポット詳細
名称:夕日ヶ浦(浜詰海水浴場)
住所:京都府京丹後市網野町浜詰
アクセス:夕日ヶ浦木津温泉駅からバス乗車10分「外湯花ゆうみ」下車徒歩約5分
Fruits Trail(キョウタンゴフルーツトレイル)
キョウタンゴ フルーツトレイルとは、下記の実施店舗や農園でスタンプを集め、スタンプの種類に応じて久美浜駅舎内の「フルーツトレイルカフェ」で缶バッチがもらえるというイベントです。
※缶バッジの引き換えは土日祝のみになりまので、ご注意ください。
フルーツトレイル実施店舗
事業者名:いえき農園
代表者・担当者:家城俊昭
果物:桃・スイカ・ブドウ・梨など
所在地:久美浜町浦明 578-1
事業者名:白岩恒美農園 (うみのみえる丘)
代表者・担当者:白岩千尋
果物:スイカ・ブドウ・梨など
所在地:久美浜町平田 1104-4
事業者名:くみはまSANKAIKAN
代表者・担当者:中岡耕二
果物:メロン・イチゴ・ブルーベリ ーなど
所在地:久美浜町浦明 1709

フルーツ農家さんが自らの畑で新鮮なフルーツを贅沢に使ってフレッシュジュースやスムージーを作ります。
イベント詳細
日期:2018年7月28日(土)~10月31日(水)
海山の自然が美しい丹後で、季節ごとに、イチゴ、メロン、ブルーベリー、桃、ぶとう、梨の摘み取りができます。季節によって様々なフルーツを自分で実際に収穫して食べます。産地だからこその体験ですね。やっぱり自分収穫したのフルーツは格別です。きれいな日本海の景色を見下ろしながらフルーツの収穫ができる農園もあります。フルーツトレイルには参加していませんが、「フルーツ王国やさか」のフルーツ狩りもおすすめです。
丹後王国「食のみやこ」
丹後王国「食のみやこ」は西日本最大級の道の駅です。甲子園球場の約8個分広大な敷地内では、様々なイベントが開催中です。全部新鮮な野菜や海産物を使ったレストランがあり、丹後の本物の食材を楽しむことができます。夜は散歩しながら丹後王国のイルミネーションを楽しめます。

スポット詳細
名称:丹後王国「食のみやこ」
住所:〒627-0133 京都府京丹後市弥栄町鳥取123
営業時間:午前9時~午後22時(12月から3月頃の冬季は午前10時~午後21時)
公式URL:https://tango-kingdom.com/
和久傳の森
京都の高級料亭として名を馳せる和久傳(わくでん)は2007年より創業の地である丹後に”和久傳ノ森”を拓き、お米や野菜などの栽培を行っています。その和久傳ノ森に、2017年”安野光雅館”がオープンしました。絵本作家として有名な安野光雅さんの繊細で美しい作品を鑑賞することができます。併設されているレストランはもちろん和久傳の味。芸術と料亭の味を堪能できる新たな人気スポットです。

スポット詳細
名称:和久傳の森
住所:京都府京丹後市久美浜町谷764
営業時間:10:00~18:00(ラストオーダー17:30)
休館日:毎週火曜日(祝の場合は翌日)、年末年始の12月29日~1月1日
公式URL:http://www.wakuden.jp/mori/
Copyright © 2015 DAY ALIVE Inc. All Rights Reserved.